【教養】岡本隆司が語る 近くて遠い謎の隣国「中国」同じ東洋人の日本人がなぜよく分からないのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 янв 2025

Комментарии • 27

  • @yosiakifukuhara1255
    @yosiakifukuhara1255 Месяц назад

    1 つの画面に 3 項目を書こうとすると、文字が小さくて読めない。
    3 つの画面に分けて1 項目ずつ書いた方が、読みやすくて分かりやすいかもしれない。

  • @たなかたろう-e1s3n
    @たなかたろう-e1s3n 3 месяца назад +8

    日本の一般大衆向けのコンテンツになってるので誤解されるかもしれないけど、岡本先生の本を読むとこの動画だけ見た人と違う意見を持つと思う。岡本先生は、中国の近代化を単に西洋からの圧力や影響によるものと見るのではなく、中国自身の内部要因や伝統的な社会構造が重要な役割を果たしたと考えています。彼は、中国が近代においても独自の政治・経済システムを維持しつつ、外部の影響を取り入れていったことを強調しています。
    また、彼は中国の対外関係についても、新たな視点を提供しています。従来の西洋中心的な歴史観に対して、岡本先生は中国の外交政策や国際関係を、中国の伝統的な世界観や価値観を踏まえて解釈しています。彼は、中国が歴史的に「天下」観を持ち、周辺諸国との関係を構築してきたことに注目し、それが近代以降の国際関係にも影響を与えていると指摘しています。
    さらに、岡本先生は日本と中国の関係性についても、多角的な分析を行っています。彼は、日中間の歴史的な交流や対立の背景を探り、両国がどのように互いに影響を与え合ってきたかを明らかにしています。
    総じて、岡本隆司先生の中国観は、中国の歴史や社会を深く理解し、その独自性と複雑さを踏まえた上で、現代の国際関係や東アジアの動向を分析するものです。彼の研究は、中国を単なる他者としてではなく、歴史的・文化的背景を持つ主体として捉える重要性を示しています。

  • @コクヨかパイロットか
    @コクヨかパイロットか 3 месяца назад +2

    中国史を見てるとマジで弱小国でも本気で戦争しないとそもそも交渉の余地すら貰えない場合があるから弱くても主張すべきなことを教えてくれるし、何十回と勝ち負けを繰り返してるのにたかが一回の戦争に負けた程度でげんなりは笑いものレベルのことだなと。

  • @yosiakifukuhara1255
    @yosiakifukuhara1255 Месяц назад

    話はいいんですが、他の人がおっしゃっているように、画面の文字が小さい。

  • @idla-wr9jg11
    @idla-wr9jg11 2 месяца назад +1

    中国人からするとモンゴル帝国などただの歴史上の一ページに過ぎないし
    むしろ「元」は歴代王朝の中でいちばん中国人の文化と程遠い王朝でした
    学者たちはなぜそんなにモンゴルに固執するのかよくわかりません

    • @たなかたろう-e1s3n
      @たなかたろう-e1s3n Месяц назад

      世界史の役割でいうとモンゴルの元朝がもっとも重要であったからだと思います。むしろ中国の歴史から北方遊牧民族を取り除こうとする試みは歴史を理解してないように感じます。

  • @blacklock1000
    @blacklock1000 3 месяца назад +3

    モンゴル帝国=中国というロジックがよく分かりません。

  • @藤腹蒲足山
    @藤腹蒲足山 4 месяца назад +2

    Kensington Philadelphia Pennsylvania
    Tenderloin San Francisco California
    Skid Row Los Angeles California
    清朝末期の中国そのもの
    Substance Abuse Seattle Washington St.
    対岸のカナダ
    East Hastings St. Vancouver
    麻薬の蔓延が、深刻な状況
    清朝末期の如きアメリカは(カナダも)、
    どのように歴史を進めるべきなのでしょうか?

  • @平田一郎-o7n
    @平田一郎-o7n 4 месяца назад +7

    生態史観のリヴァイヴァルということでしょうか。一時期グローバル化ということで中国のmodernとしての先進性を強調する立場がありました。しかし結局銀行などの近代的な信用制度が根付いていなかった(だから中国人は預金代わりに不動産を持とうとして今の惨状にwww)ということが今回の危機で明らかになった限りにおいて、第一地域と第二地域の異質性に目が行くのもしかたがないでしょう。

    • @ottozhang6004
      @ottozhang6004 4 месяца назад

      最低限も米国の属国ではないぞ。

    • @たなかたろう-e1s3n
      @たなかたろう-e1s3n Месяц назад

      @@ottozhang6004スターリンの肖像画を飾って、散々いじめられて領土を分捕られたロシアをパパと呼ぶ中国人は属国というか奴婢やろな

  • @RabbitHorn-o4q
    @RabbitHorn-o4q 4 месяца назад +6

    有一点问题。还是用结果来推断原因的逻辑,过于简单化了。日本学界对于大陆游牧民族的认识还停留在上世纪的感觉。

    • @killerbee8yuta
      @killerbee8yuta 4 месяца назад +2

      作为日本人,我赞同你的意见。他的理论有点表面的。

  • @ワルソ-z8c
    @ワルソ-z8c 4 месяца назад +3

    この先生の話、ウォーラーステインの史的システムとしての資本主義を理解し、西洋の価値観を理解し、そこから
    アンドレ・グンダー・フランクのリオリエントを理解してアジアは実は近代以前は西洋より豊かでまた別な経済圏だった事実とジェームズ・C・スコットの反穀物の人類史でなぜ非農業民が存在して多元的なのかを理解しないと
    初見ではわからないと思う…

    • @平田一郎-o7n
      @平田一郎-o7n 4 месяца назад

      いやもっと簡単に梅棹忠夫さんの『文明の生態史観』を読めば十分です。西洋人よりはずっと中国とモンゴル(梅棹さんは敗戦時に南モンゴルにいた)について日本人の方がよく分かっていますよ。

    • @kurt2067
      @kurt2067 4 месяца назад +2

      権威?を羅列してどうするねん?自然科学でもあるまいしよー。

  • @masa26762
    @masa26762 3 месяца назад

    インドもモンゴル帝国に属してないよ

  • @カギ8
    @カギ8 4 месяца назад

    流石は京都大学の先生です

  • @唯1
    @唯1 4 месяца назад +3

    中国和蒙古是两个不同的国家,为什么要把他们相提并论呢

    • @s1lv3rzz
      @s1lv3rzz 4 месяца назад +2

      你懂汉和中国这两个词的概念吗?

    • @his7776
      @his7776 4 месяца назад

      中国はモンゴルによって長い間、征服され、その影響を多大に受けたから、この人はモンゴルについて言及しているのです。